大中華圏

その実像と虚像

脅威論でも礼賛論でもなく,大中華圏という新しい観点に立って,台頭する巨象の実像に迫る.

大中華圏
著者 渡辺 利夫 , 寺島 実郎 , 朱 建栄
ジャンル 書籍 > 単行本 > 経済
刊行日 2004/10/06
ISBN 9784000237611
Cコード 0033
体裁 A5 ・ 並製 ・ カバー ・ 322頁
在庫 品切れ
中国経済との一体化が進みながら,なぜ政治関係は脆く,歴史問題でいつもつまづいてしまうのか.脅威論でも礼賛論でもなく,大中華圏という新しい観点に立って,台頭する巨象の実像に迫る.日中間の対立と不信の構図を超えて,世界の平和とアジアの共同利益のために連携するための方法を,各界の識者が答える.

■編者からのメッセージ

本書は,中国脅威論でも礼賛論でもない.激しい国内格差と階層分化,三農といわれる農業・農村・農民問題,失業問題,環境問題を抱える中国の裏側にも光を当て,複眼的視点から,近接する巨象の実像を重層的に探る.最大の論点は経済である.それに付随して文化イメージ,社会意識の変容をもカバーする.それらを通して,日中パートナーシップのあり方について考察する.
 本書は必ずしも中国専門家による中国ウォッチングの著作ではない.中国と直接深くかかわり,中国を含めた広い視野から中国との付き合い方に識見のある方々に執筆を依頼した.ビジネスマンを中心として,中国とさまざまなかかわりを持つ一般読者を対象としている.

(「はじめに」より
はじめに

総合討論 グローバル化と大中華圏――連携のための模索‥渡辺利夫/寺島実郎/朱建栄
第1部 「大中華圏」の衝撃
第2部 雁行形態発展モデルは終わったのか
第3部 中国社会の変化をどう捉えるか
第4部 台頭する大中華圏とどう連携するか
〈インタビュー〉日本と中国 連携のための提言(1)
日中経済関係のさらなる発展のために‥奥田碩

第1部 接近する中国経済の現場
「陸の中国」「海の中国」――外資依存型経済発展の危うさ‥渡辺利夫
金型生産現場に見る日中フュージョン‥関満博
雁行経済から日中ウィン・ウィン経済へ‥津上俊哉
中国が目指す広域自由貿易圏‥王曙光
中国で進む熾烈な地方競争‥莫邦富
貿易中継基地としての香港‥大橋英夫
日中通貨問題――上昇圧力にさらされる人民元・日本のためにならない「元高」‥関志雄
日系企業の摩擦現場‥園田茂人
中国企業の世界戦略と日本の対応‥江原規由
日中FTA構想への道‥柯  隆
中国における金融システムの改革と発展‥樊  綱
〈インタビュー〉日本と中国 連携のための提言(2)
小泉首相自ら日中関係改善に取り組む覚悟を‥野中広務

第2部 メディアの実像と虚像
日中関係の虚実――歴史の視座から‥溝口雄三
日中政治空間とメディア空間‥上村幸治
メディアの中の日中文化摩擦‥蘇海河
融合する日中ポップス――和僑の時代‥ファンキー末吉
国境を越えるテレビ報道――大中華圏に向けて‥榎原美樹
中日関係の重要性とあるべき戦略構造‥時殷弘
日本も対中新思考が必要‥高井潔司
政官対中外交の現場‥歳川隆雄
東南アジア華人から見た文化アイデンティティ‥田中恭子
対中・対米コンプレックスと嫌中感――日本的文脈における対中国意識‥坂元ひろ子
増える企業クレーム,翻弄される日本企業‥渡辺浩平
〈インタビュー〉日本と中国 連携のための提言(3)
広告はすぐれた文化を映す鏡――そのためにもよく相手を知ること‥成田豊
〈インタビュー〉日本と中国 連携のための提言(4)
文化から見た中国との付き合い方――失われた歴史意識を取り戻す‥井喬

第3部 中国をとりまく地政学
未来に対する歴史責任‥寺島実郎
「中国の特色ある軍事変革」の追求――RMAから見た中国軍事力とその近代化‥茅原郁生
台湾から見た中国・日本‥劉進慶
インドから見た大中華圏――23億人市場の連携がはじまる‥小島卓
朝鮮半島から見た大中華圏‥金忠植
東南アジア諸国から見た大中華圏‥竹田いさみ
沖縄から見た大中華圏――秩序と地域の変動をめぐる支配と権威‥我部政明
欧州から見た大中華圏‥羽場久子
中央アジアから見た中国‥石井明
ロシアから見た大中華圏‥石郷岡建
〈インタビュー〉日本と中国 連携のための提言(5)
大国中国の虚像に幻惑されず,日本発の知的交流を‥小倉和夫
〈インタビュー〉日本と中国 連携のための提言(6)
独立国としてのプライドを持ち,外交の基軸を鮮明に‥加藤紘一

第4部 変化する中国社会
中国にとっての二〇〇八年‥朱建栄
日中に横たわる歴史問題を乗り越えるには‥楊大慶
変化する中国の歴史観‥劉  傑
共産党のメタモルフォシス‥菱田雅晴
中国の第五,第六世代指導者‥楊中美
上海の若い女性たちのライフスタイル‥原智子
多文化社会のゆくえ――新疆ウイグル自治区の民族とイスラーム‥梅村坦
環境問題の臨界点‥藤村幸義
中国のエネルギー安全保障‥大島堅一
社会組織の増加は中国の民主化を促すか‥康暁光
三農問題のいま‥厳善平
〈インタビュー〉日本と中国 連携のための提言(7)
日中が健全で落ち着いた関係になるために――歴史問題と台湾問題と‥谷野作太郎

編者・執筆者紹介
渡辺 利夫(わたなべ としお)
 1939年生れ.拓殖大学国際開発学部教授.『開発経済学入門』『私のなかのアジア』『ODA(政府開発援助)――日本に何ができるか』(共著)

寺島 実郎(てらしま じつろう)
 1947年生れ.(財)日本総合研究所理事長.早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授.『脅威のアメリカ 希望のアメリカ』『イラク戦争――検証と展望』(共編)

朱 建栄(しゅ けんえい,Zhu Jianrong)
 1957年生れ.東洋学園大学人文学部教授.『毛沢東の朝鮮戦争』『中国第三の革命――ポスト江沢民時代の読み方』

書評情報

日本と中国 2004年12月5日号
東京新聞(朝刊) 2004年11月21日
ページトップへ戻る