徹底検証 教育勅語と日本社会

いま,歴史から考える

執筆=高橋陽一,井戸まさえ,斎藤貴男,原武史,辻田真佐憲ほか,鼎談=青木理,寺脇研,木村草太.

徹底検証 教育勅語と日本社会
著者 岩波書店編集部
ジャンル 書籍 > 単行本 > 社会
刊行日 2017/11/22
ISBN 9784000612333
Cコード 0036
体裁 四六 ・ 並製 ・ カバー ・ 210頁
定価 2,090円
在庫 在庫あり
森友報道で再び注目された教育勅語.戦後日本では否定されたはずが折々に甦るのはなぜなのか,その背景を,教育史や思想史の研究者,ジャーナリストら多彩な論者が検証する.執筆=高橋陽一,齋藤公太,長谷川亮一,井戸まさえ,斎藤貴男,原武史,辻田真佐憲,鼎談=青木理,寺脇研,木村草太.
はじめに

Ⅰ 歴史のなかの教育勅語
 教育勅語の構造 ……………高橋陽一
 「国家神道」と教育勅語――その狭間にあるもの ……………齋藤公太

Ⅱ 教育勅語から考える教育勅語肯定論の戦後史――敗戦直後の擁護論から森友学園事件まで ……………辻田真佐憲
 「口〝誤〟訳」される教育勅語――戦後の教育勅語受容史 ……………長谷川亮一
 「おことば」と教育勅語 ……………原 武史
 「教育勅語」と『育児の百科』――明治的支配へのアンチテーゼとして ……………井戸まさえ
 政治と財界が目指す「明治」的なるものの形 ……………斎藤貴男

Ⅲ 鼎談
 教育勅語が照射する現代の社会と教育 ……………寺脇 研,青木 理,木村草太
 なぜ今,教育勅語?
 日本会議のめざすもの
 「暗唱とイデオロギーは無関係」か
 政治と宗教,政治と教育内容
 政策決定のプロセス
 教育公務員とは
 「教育勅語にはいいことが書いてある」
 浸潤するカルト,スピリチュアル?
 閣議決定の意味
 法の通じない学校というところ
 「近代国家に生きるうえでの基本セット」が弱い
●執筆者紹介

高橋陽一(たかはし・よういち)
1963年生まれ.武蔵野美術大学造形学部教授.日本教育史(宗教教育・国学).『道徳科教育講義』(共著,武蔵野美術大学出版局),『教育勅語の何が問題か』(共著,岩波ブックレット)など.

齋藤公太(さいとう・こうた)
1986年生まれ.國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所助教.日本思想史・宗教史.「明治国学と『神皇正統記』――刊本・注釈書から見る受容史」(國學院大學研究開発推進機構紀要,第9号),『現人神から大衆天皇制へ――昭和の国体とキリスト教』(共著,刀水書房)など.

辻田真佐憲(つじた・まさのり)
1984年生まれ.作家・近現代史研究者.『大本営発表――改竄・隠蔽・捏造の太平洋戦争』(幻冬舎新書),『文部省の研究――「理想の日本人像」を求めた百五十年』(文春新書)など.

長谷川亮一(はせがわ・りょういち)
1977年生まれ.千葉大学大学院人文社会科学研究科特別研究員.日本近現代史.『「皇国史観」という問題――十五年戦争期における文部省の修史事業と思想統制政策』(白澤社),『地図から消えた島々――幻の日本領と南洋探検家たち』(吉川弘文館)など.

原 武史(はら・たけし)
1962年生まれ.放送大学教授.日本政治思想史.『昭和天皇』(岩波新書),『〈女帝〉の日本史』(NHK出版新書)など.

井戸まさえ(いど・まさえ)
1965年生まれ.東洋経済新報社を経て,経済ジャーナリストとして独立.2005年より兵庫県議会議員,2009年衆議院議員に初当選.無戸籍問題などに取り組む.『無戸籍の日本人』(集英社),『日本の無戸籍者』(岩波新書)など.

斎藤貴男(さいとう・たかお)
1958年生まれ.ジャーナリスト.『国民のしつけ方』(インターナショナル新書),『機会不平等』(岩波現代文庫)など.

寺脇 研(てらわき・けん)
1952年生まれ.元文部官僚,京都造形芸術大学教授.『文部科学省――「三流官庁」の知られざる素顔』(中公新書ラクレ),『これからの日本,これからの教育』(共著,ちくま新書)など.

青木理(あおき・おさむ)
1966年生まれ.ジャーナリスト.『日本会議の正体』(平凡社新書),『安倍三代』(朝日新聞出版)など.

木村草太(きむら・そうた)
1980年生まれ.首都大学東京社会科学研究科法学政治学専攻・都市教養学部法学系教授.憲法学.『憲法という希望』(講談社現代新書),『日本一やさしい「政治の教科書」できました.』(共著,朝日新聞出版)など.

書評情報

しんぶん赤旗 2018年3月11日
日本教育新聞 2018年2月26日
週刊東洋経済 2018年2月10日号
ページトップへ戻る