電子書籍対応

なぜ日本は没落するか

50年後,日本はなぜ没落するか.今日もなお変わらない日本社会の構造的問題を鋭く指摘,救済案を提唱.(解説=中村達也)

なぜ日本は没落するか
著者 森嶋 通夫
通し番号 社会205
ジャンル 書籍 > 岩波現代文庫 > 社会
日本十進分類 > 社会科学
刊行日 2010/07/16
ISBN 9784006032050
Cコード 0136
体裁 A6 ・ 226頁
在庫 在庫あり
このままだと日本は必ず没落する…….1999年に刊行された本書は,2050年を見据えて書かれているが,驚くほど現在の日本の現実を予見している.なぜそうなるのか,日本人の精神性と日本の金融,産業,教育の荒廃状況を舌鋒鋭く指摘し,その救済案「東北アジア共同体構想」を示し,救済案への障害となるものをも示す.(解説=中村達也)

編集部からのメッセージ

「日本はいま危険な状態にある」――1990年代末,2050年の日本を「没落する」と予言したのが,本書である.なぜそうなるのか.著者は次のように書いている.

「マルクスは経済が社会の土台であると考えるが,私は人間が土台だと考える.経済は人間という土台の上に建てられた上部構造にすぎない.それ故,将来の社会を予測する場合,まず土台の人間が予想時点までの間にどのように量的,質的に変化するかを考え,予想時点での人口を土台としてどのような上部構造――私の考えでは経済も上部構造の一つである――が構築できるかを考えるべきである.」

 つまり,当時の13歳から18歳の人を見れば,50年後の政財界のトップがどうなっているかがわかる,というのである.これについての著者の見通しはまことに悲観的である.著者は,日本の戦後教育の問題点を厳しく指摘する.

「日本は,底辺からよりもむしろ頂点から崩れていく危険が大きいが,そういう事態は,現在の学生や子供たちが社会のトップになった二一世紀中頃にやってくるであろう.」

 また,著者はこうした教育問題へのなみなみならぬ関心を示すとともに,日本の産業体制,金融体制についても厳しい批判の眼を向ける.
今,少なくとも日本の世界の中での政治的・経済的地位の「没落」は現実のものとなりつつある.著者は「ただ一つの救済案」として,「東北アジア共同体」案を唱えているが,左右両翼からの批判があるなか,はたしてうまく実現するだろうか.そのためには,中国・韓国などとの歴史の共同理解がまず必要である,と著者はいう.
11年前に書かれた本ではあるが,日本の現在・将来を見通し,今後どうしていくべきかを考えるために,いま一度読まれるべき本ではないだろうか.
(2010年7月)
*本書は,1999年3月,岩波書店より刊行されました.
 はしがき

第一章 予想の方法論
私の「日本没落論」の始まり/私の方法論

第二章 人口の分裂
人口の長期予測/戦後の教育改革の影響/教育の役割――デュルケームの規定/一九九〇年代初めが重要な理由/社会変動に不感症の悲劇

第三章 精神の荒廃
エリート主義の欠如――覇気のない日本人/職業倫理の頽廃――イデオロギーの空白/寛容がもたらした思想的分裂/最近の日本での経験/二〇五〇年の土台/パレート的社会分析――ウェーバーとシュンペーター/活力なき土台

第四章 金融の荒廃
日本の破綻の原因/日本人の土地渇望と土地崇拝/土地バブルの背景/最悪の経営学――ノルマ商法/日本版ビッグ・バン

第五章 産業の荒廃
金融と産業の連動/日本的「仲良しクラブ制」/戦後産業体制の堕落/政治的イノベーションの欠如/破壊した経済体制の復修/昭和大恐慌での一私人の経験/なぜ九〇年代に行き詰まったか

第六章 教育の荒廃
進学率と高等教育の質/もう一つの難問――高学歴化/私の教育改革案/これで日本は立直れるか

第七章 ただ一つの救済案
歴史の共同理解の必要/東北アジア共同体案

第八章 救済案への障害
「実録,東条英機」/正義の戦いであったという悪夢/日本とはどういう国なんだろう/独自の日本史はありうるか/歴史の車輪を逆転させるな

 付記 社会科学の暗黒分野
 解説  中村達也
森嶋通夫(もりしま・みちお)
1923年大阪府生まれ.1946年京都大学経済学部卒業.大阪大学教授,エセックス大学教授,ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)教授を歴任.1976年文化勲章受章.2004年7月逝去.大阪大学名誉教授.LSE名誉教授.イギリス学士院会員.著書に『イギリスと日本』 『続イギリスと日本』 『政治家の条件』 『思想としての近代経済学』(以上,岩波新書)ほか多数.

この商品に関するお知らせ

電子書籍

価格は各電子書籍書店にてご確認ください

ページトップへ戻る